無料相談はコチラ

結婚式ムービー作成オープニングムービープロフィールムービーLINE
× プロフィールムービーを安いお手頃価格で作成依頼│結婚式ムービー作成WISH│年間2000組以上のご夫婦が利用
WEDDINGWISH
連絡先情報
無料相談はこちら

営業時間
12:00~20:00(火曜・水曜日定休日)

住所
〒811-2317
福岡県糟屋郡粕屋町長者原東2丁目1-22

結婚式BGMの著作権、どうする?安心して好きな曲を使うためのガイド

結婚式ムービーを彩るBGMは、新郎新婦の個性や式全体の雰囲気を際立たせる大切な要素です。しかし、音楽を自由に使うためには「著作権」の知識が欠かせません。著作権に関する手続きは複雑に感じるかもしれませんが、しっかりと理解して正しい手続きを踏むことで、安心して好きな音楽を使用することができます。
この記事では、音楽著作権の基本から取得方法、注意点までをわかりやすく解説します。さらに、結婚式ムービーでおすすめの楽曲を合法的に使用するためのヒントもご紹介します。大切な日のムービー制作に役立つ情報が満載です!

目次

  1. 音楽著作権とは?
  2. 著作権の種類
  3. 著作権取得の方法
  4. 著作権取得時の注意点
  5. 著作権を取得しないとどうなるの?
  6. まとめ

音楽著作権とは?

Select an Image
結婚式で使用するBGMは、式全体の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。しかし、好きな音楽を自由に使用するには「音楽著作権」に注意が必要です。
音楽著作権とは、音楽作品の作者や権利保有者が、その作品を使用したり収益化したりする際に保護される権利のことです。この権利は、作品が公開された時点で自動的に発生します。そのため、結婚式で音楽を使用する場合も、この著作権を適切に取得することが必要です。

著作権の種類

音楽著作権には主に以下の3種類があります。それぞれの役割を理解することで、適切な手続きを行いやすくなります。

1. 作詞・作曲の著作権

音楽作品そのものを創作した作詞者や作曲者に付与される権利です。歌詞やメロディーが対象となり、これらの利用には許可が必要です。

2. 原盤権(レコード製作者の権利)

音楽が録音された音源(原盤)を作成した者に付与される権利です。CDや配信音源などの録音物を使用する際に関わります。

3. 実演家の権利

歌手や演奏者など、音楽作品を演奏または歌った人々の権利です。例えば、ライブ録音やカバー曲を使用する際に影響します。

著作権取得の方法

Select an Image
結婚式で音楽を合法的に使用するには、著作権を適切に取得する必要があります。以下はその具体的な方法です。

1. JASRACやNexToneでの手続き

日本では、JASRAC(日本音楽著作権協会)やNexToneが音楽著作権の管理を行っています。これらの団体を通じて利用申請を行い、使用料を支払うことで楽曲を使用できます。

2. ISUM(アイサム)の利用

ISUM(音楽特定利用促進機構)は、結婚式での音楽使用に特化した著作権管理団体です。ISUM登録曲の中から楽曲を選び、手続きすることで簡単に使用許可を得られます。

3. オリジナル楽曲の使用

友人や知人に楽曲を制作してもらう、またはフリー音源を使用する方法もあります。この場合、著作権者との直接契約が必要です。

4. 無料音源や著作権フリー音源の利用

著作権フリー音源は、あらかじめ使用料が含まれているため追加の手続きが不要です。これにより手間を省きつつ安心して使用できます。

著作権取得時の注意点

Select an Image
音楽著作権の取得にはいくつかの注意点があります。これらを押さえておくことで、トラブルを未然に防ぐことができます。

1. 使用範囲を確認する

著作権取得には、使用範囲を明確にする必要があります。例えば、会場内のみでの使用、DVDやブルーレイに収録する場合、SNSにアップロードする場合など、それぞれの範囲に応じた許可が必要です。

2. 申請は余裕を持って行う

著作権の取得には、申請から許可が下りるまで時間がかかる場合があります。結婚式の準備スケジュールを考慮し、早めに手続きを進めましょう。

3. ISUM登録外の楽曲使用

ISUMに登録されていない楽曲を使用する場合は、権利者に直接許可を求める必要があります。この手続きは複雑になることが多いため、代替案としてISUM登録曲を検討するのがおすすめです。

4. 無許可使用はトラブルの原因に

著作権を無視して音楽を使用した場合、法的な問題が生じる可能性があります。結婚式という特別な日の思い出を守るためにも、必ず適切な手続きを行いましょう。

著作権を取得しないとどうなるの?

Select an Image
音楽著作権を取得せずに楽曲を使用した場合、以下のようなリスクが伴います。

1. 法的トラブル

著作権者や管理団体から使用停止や損害賠償を求められる可能性があります。特に商業施設や公式映像に使用した場合、問題が表面化しやすいです。

2. 式場での使用制限

著作権が適切に取得されていない楽曲は、式場で再生を拒否される場合があります。式当日にトラブルが発生しないためにも、事前の確認が必要です。

3. ゲストへの印象ダウン

音楽が突然止まったり、予定していた演出がうまくいかないと、ゲストに悪い印象を与える可能性があります。

4. 思い出の映像が使用できない

無許可で使用した音楽が含まれている場合、後で映像を公開したり共有したりする際に問題が発生することがあります。特にSNSやYouTubeへのアップロードには注意が必要です。

まとめ

結婚式でのBGM選びは、新郎新婦の個性やテーマを反映する重要なポイントです。しかし、音楽を使用する際には、著作権取得の手続きが不可欠です。JASRACやISUMを活用し、合法的にお気に入りの楽曲を取り入れましょう。
WEDDINGWISHでは、著作権取得サポートも行っております。公式サイトをチェックして、安心して利用できる結婚式ムービーを作りましょう!

更新日2025年01月18日

LINE友達クーポン

LINE友達追加で1,000円OFFクーポンプレゼント中

OpeningMovie
人気オープニングムービー

オープニングムービーとはお二人が入場する前に上映するムービー
会場に一体感を持たせて入場を盛り上げます

全てのオープニングムービーを見る

ProfileMovie
人気プロフィールムービー

結婚式の定番演出プロフィールムービー
お二人が生まれて~結婚するまでの人生の物語を1本のムービーにまとめた感動的な演出になります

全てのプロフィールムービーを見る

New
新着記事

【無料登録OK】結婚式の席次表をWEBで簡単に作成!|エンバス

【新作】宇宙×ナレーションで魅せる「planet」登場!自作じゃ出せない圧倒的クオリティのオープニングムービー

【例文付き】結婚式オープニングムービーのコメント集|厳か&ユーモアあふれるメッセージ特集

結婚式を彩る「アクリルウェルカムボード」誕生!モニター募集のお知らせ

Copyright © プロフィールムービーを安いお手頃価格で作成依頼│結婚式ムービー作成WISH│年間2000組以上のご夫婦が利用 All Rights Reserved.